お仕事でパソコンばかりみていると、
「目が疲れたなぁ~」
って、なってきませんか?
そうすると今度は、首のこり、肩のこりも気になってしまい、どうしようもない時がありませんか?
私は、パソコン作業をしていると、首がカチカチの凝ってしまって、動きが悪くなってしまいます。
あなたは、このような時、目が疲れて首までこってきた場合には、どのようにしていますか?
目をあたためる、遠くをみるが一般的な方法
他には、目ではなくて、うしろ頭をあたためる方法もあります。
今では、電子レンジでチンすればあたたかくなるアイマスクなどがあって便利ですよね。
当院の患者さんでは、目が疲れたときの対応で、よく聞かれます答えが、100円ショップなどにあるマッサージ器具で首や肩をグイグイ押すという方法です。
もちろん、何が正解で、何が間違えというものはありません。
ただ、目が疲れて、首や肩凝りが出てくるだけではなくて、このようになっていたら注意してくださいね。
目の疲れで自律神経が狂ってめまいが…。こんな時には、
このような悩みを持っている方がけっこう多いのですが、あなたは目が疲れるとめまいまでは出ませんか?
案外、このような状態の方は、目の栄養が足りていない場合があります。
目の栄養によいものといえば、有名なブルーベリーが思い出されるのではないでしょうか?
目が疲れると、めまいが起こりやすい人は、ブルーベリーの飴などで栄養を与えるだけで、ピタッとめまいがおさまる場合が多いです。
もしも、目の疲れからきます、めまいが気になっているようでしたら、ブルーベリーの飴ぐらいで変わる人が多いので、舐めてみてくださいね。
それでも、めまいがあまり改善されないようでしたら、ズガイコツのゆがみや首の骨のズレが原因となっていることも多いので、施術することをおすすめします。
疲れた目の周りをマッサージすることで首が柔らかくなる
これは、やるとわかりますが、目の周りをマッサージして柔らかくすると、首のコリまで柔らかくなります。
目の周りのマッサージといってもかなりきわどいです。
押し方などもコツがありますので、動画で解説しています。
是非、ご覧くださいね。
最近のコメント